AGA(エージーエー)とは
男性型脱毛症と呼ばれ、その名の通り男性によく見られる薄毛の状態です。思春期以降、額の生え際か頭頂部の髪の毛のどちらかが、あるいは両方が薄くなっていきます。遺伝や男性ホルモンの影響が主な原因として挙げられます。
抜け毛が進行し、薄毛が目立ってしまうようになります。
医師が処方する飲む発毛剤「プロペシア」
近年、AGA(男性型脱毛症)の原因が研究によって徐々に明らかにされ、薄毛のお悩みを改善できるようになってきています。
当院で処方する、飲むタイプの発毛剤「プロペシア」による治療を根気強く続けることで、抜け毛の防止、発毛促進効果が期待できます。
症例 |
男性43歳患者様 当院にて診察後、1月21日より服用 → 6月20日までの症例 |
---|---|
治療方法/費用 | プロペシア錠の服用 1月21日より服用 → 6月20日までの症例/43,500円 |
リスク/副作用 | 効果を得られるのに時間がかかる 僅かではありますが、リビドー減退(性欲減退)や勃起機能不全(ED)、肝機能障害などの副作用が報告されています |
症例 |
男性 当院にて診察後、2007年6月17日より服用 → 2010年4月3日までの症例 |
---|---|
治療方法/費用 | プロペシア錠の服用 2007年6月17日より服用 → 2010年4月3日までの症例/295,800円 |
リスク/副作用 | 効果を得られるのに時間がかかる 僅かではありますが、リビドー減退(性欲減退)や勃起機能不全(ED)、肝機能障害などの副作用が報告されています |
AGAは、抜け毛や薄毛が徐々に進行します。毛包(毛を生産する器官)の成長が不十分なため、髪の毛の太さや長さも不十分になってしまうのです。毛包がある限り、プロペシアによる発毛、さらには太く長く育つ可能性があります。決して諦めず、少しずつ治療を進めていきましょう。
AGAの人は日本全国で約1,260万人、そのうち薄毛・抜け毛を気にしている人は約800万人と言われています。そしてその800万人の内、薄毛・抜け毛対策として何らかのケアを行っているのは650万人という調査結果が出ています。進行性のAGAは、気になったときに少しでも早く治療を開始することが大切です。プロペシアは、そのサポート役として大きな期待を寄せられています。
プロペシア錠の服用について
プロペシア錠は、1日1回内服してください。
プロペシア錠を1日1回内服し、これを6か月継続しても抜け毛の進行が遅くならない場合には、再度ご相談ください。
服用できるのは、成人の男性のみ。
プロペシアは、女性への効果が認められていません。また、妊婦の方、妊娠している可能性がある方、授乳中の方は服用しないでください。(妊娠中の方が服用されると、男性胎児の生殖器官に異常をきたす場合があります。)
プロペシア錠によるAGA治療で大切なこと
プロペシア錠によるAGA治療で大切なのは、根気強く治療を続けることです。
治療後すぐに「効かない」と判断して服用をやめてしまう方がいらっしゃいます。
効果が現れ、かつ実感できるまでには、一定の期間が必要です。
新しい発毛剤「ザガーロ」
ザガーロは、2015年9月28日に承認されたばかりで、新しい薄毛・AGA治療薬として注目されています。AGAの新薬ザガーロとプロペシアの大きな違いは、どちらも5α還元酵素阻害薬なのですが、プロペシアが阻害する5α還元酵素は“Ⅱ型”のみであるのに対し、ザガーロは“Ⅱ型”に加えて“Ⅰ型”の5α還元酵素も阻害するのです。プロペシアの適応は、AGAの“進行遅延”にとどまりますが、ザガーロの適応は、AGAの症状全般への効果が認められています。進行遅延だけでなく発毛、育毛においても効果が期待できるのです。
ザガーロの服用について
ザガーロは、1日1回内服してください。
0.1~0.5mgを1日1錠服用します。食事には関係ありません。
服用できるのは、成人の男性のみ。
原則として成人(20歳以上)男性です。円形脱毛症や栄養失調、全身疾患、また薬剤による脱毛症には効果がありません。
ミノキシジルタブレットについて
ミノキシジルタブレットとはどのような薬ですか?
ミノキシジルタブレット(通称ミノタブ)は、発毛剤であるミノキシジルの内服薬(飲み薬)です。
もともと、1960年代にアップジョン社(現ファイザー)が、高血圧の治療薬として開発しました。その後AGA治療に応用されるようになりました。
ミノタブは、現存する治療薬の中で最も強い発毛作用があります。副作用の問題から発毛治療薬として認可・承認している国は1つもありません。治療効果が副作用のデメリットを上回る場合もあります、患者さんの希望と同意があった場合に限り、副作用チェックをしっかりと行った上で使用されるべき薬です。実際に発毛治療で使う量は、1日2.5 mg~10 mg程度と少なく、また、持病のない健康な方へ使用するため、重い副作用が起こることは稀です。
副作用について
最も頻度が高い副作用は全身の多毛症です。飲み薬のため、頭髪だけではなく全身の毛に作用します。これは、ミノキシジルの発毛効果が出ている証拠でもありますので、あまり気にしないようにしましょう。
次に良く起こる副作用は利尿作用低下による浮腫(むくみ)と体重増加です。血管拡張作用による頭痛、低血圧や、ニキビも良く起こる副作用です。特に注意すべき副作用は、循環器系(心臓)の副作用です。非常に稀ですが、心室肥大、狭心症、心不全、不整脈などが起こる可能性があります。
初診時と、その後6ヶ月毎のpro-BNPを含む採血検査、尿検査、血圧測定を行います。また、心血管系の副作用は、薬よりも喫煙のほうがリスクが高いため、禁煙をお勧めします。
その他、かすみ目、あから顔(皮膚紅潮)、しびれ、肝機能障害、腎不全(腎性全身性繊維症)高カリウム血症、めまい、意識障害、性機能障害、乳房肥大、多臓器不全が報告されています。糖尿病の発症リスクを上げる可能性については、医学的にははっきりしていません。車やバイクの運転をされる方、危険な機械を扱う方は、めまい等の副作用に十分注意して、特に最初の飲み始めの数日は、何も副作用が起こらないことを確認してから、運転や機械操作等を行ってください。
治療を受けられない場合はありますか?
-
AGA治療薬を個人輸入している方
当院では医師の責任の下で医薬品の処方と治療を受けることができる患者さんのみに対し、診療を行っております。
-
20歳未満の方
20歳未満の方へは安全性の問題から、処方できない場合もあります。
-
妊活中(子作り中)の方
当院では、念の為、子作り中はミノキシジルタブレットを中止していただいています。また、すでに治療中の方は、妊活の1ヶ月前に中止していただきます。
-
定期検診をきちんと受けられない方
内服中は半年に1回の定期的な副作用チェックを必ず行っています。
-
心臓病の持病・既往がある方
心不全、心筋梗塞などの重篤な心臓病の既往がある方は、ミノキシジル内服を使用することはできません。高血圧や不整脈がある方は、診察の際に医師にご相談ください。
-
糖尿病がある方
循環器系の副作用が強く出る可能性がありますので、診察の際に医師にご相談ください。
一緒に飲んではいけない薬はありますか?
交感神経遮断薬のグアネチジン、ヒドロクロロチアジド、グアナドレル、筋緊張緩和剤のチザニジンと併用すると、起立性低血圧やめまい、心拍数低下の副作用が増強し、失神をきたすことがあります。その他の高血圧治療薬(降圧剤)も血圧低下の作用が増強することがあります。
交感神経遮断薬、降圧剤以外で相互作用がある薬剤は以下となります。
- アセタゾラミド(ダイアモックス 緑内障)
- アルフゾシン(アルフシン α遮断薬 前立腺肥大
- ジアゾキシド(高インスリン血症治療薬)
- メチルフェニデート(ナルコレプシー治療薬)
- エポプロステノール(肺高血圧症治療薬)
- MAO阻害剤(パーキンソン病治療薬)
- ペントキシフィリン(閉塞性動脈硬化症治療薬)
- ホスホジエステラーゼ5阻害剤(前立腺肥大症治療薬)
- キニーネ(マラリア治療薬)
- リツキシマブ(抗がん剤)
その他、ジフェンヒドラミン塩酸塩(レスタミン・抗ヒスタミン薬)やアルプラゾラム(ソラナックス等の抗不安薬)等との併用で、副作用の低血圧が増強したとの報告があります。
食前、食後、いつ飲めばよいのでしょうか?
ミノキシジルタブレットは、食事の影響を受けませんので食前、食後は関係なく、1日1回1錠を飲んでください。半減期が約4時間と短いため、なるべく同じ時間帯(24時間周期)に飲むようにしてください。1日2回の場合は、朝・晩で分けて服用してください。
飲み忘れたときどうしたら良いでしょうか?
ミノキシジルタブレットを飲み忘れた場合、12時間以内であれば気づいたときに1錠飲んでください。12時間以上前の飲み忘れに気付いた場合は、無視して飲まなくて構いません。
お酒と一緒に飲んでも大丈夫ですか?
ミノキシジルタブレットとアルコールの大きな相互作用はありませんが、アルコールの血管拡張作用により低血圧の副作用が強く出ることがあります。めまいやふらつき等が起こる場合は、アルコールをお控えください。また、過度な飲酒は肝臓に負担をかけるためお控えください。
ニナゾルシャンプーについて
ニナゾルシャンプーとはどのような薬ですか?
ケトコナゾールという抗真菌剤が2%配合されたシャンプーです。
ケトコナゾールはフケや皮脂を抑えるとともに、AGAの原因である男性ホルモン(DHT)を抑制する作用が認められており、海外ではよく使用されています。
1日おきのご使用で十分に効果があります。1本でおおよそ2ヶ月分です。毎日使用していただいても問題はありません。
使い方を教えてください
髪を濡らした後、100円大~500円大の量を手のひらに取ります。手のひらで軽く泡立てて、薄毛部とその周囲につけて、指の腹で軽めにマッサージを行います。頭皮全体につけても構いません。その後5分間置いてから、ぬるま湯でよくすすいでください。1日おきのご使用で十分に効果があります。
頭皮の汚れが気になる方は、毎日使用しても問題ありません。その際は、5分置かずに、通常のシャンプーと同様の使い方をしてください。
ニナゾルシャンプーは、髪につけた際に軽く泡立つ程度の量が適量です。1回にご使用になる量は、頭髪量や皮脂量によって個人差がありますので、適宜増減してください。
ニナゾルシャンプーの効果を教えてください
17例の男性型脱毛症患者に2%ケトコナゾールローションを1日2回、6ヶ月間外用させた前後比較試験では、易抜毛性は有意に改善し、増毛の程度はやや改善以上が76%という成績でした。
ケトコナゾールは女性も使用できますが、男性への脱毛抑制効果は認められているものの、女性では比較試験が行われておらず、その有効性は不明です。市販の育毛シャンプーと異なり、医薬品として唯一脱毛抑制に働くシャンプーです。
副作用について
ニナゾルシャンプーの有効成分はケトコナゾールという抗真菌剤を2%配合しています。以下の副作用があります。
皮膚の副作用(頻度不明)
皮膚灼熱感、発疹、皮膚剥脱、皮膚のべとつき感、蕁麻疹、糜爛、亀裂、疼痛、刺激感、そう痒、接触皮膚炎、紅斑、水疱
全身障害および投与局所の副作用(頻度不明)
適用部位反応(出血、不快感、乾燥、炎症、錯感覚、浮腫)
免疫系の副作用(頻度不明)
過敏症
その他の副作用(頻度不明)
尿蛋白陽性
皮膚の副作用(頻度不明)
いずれも、副作用が起こる頻度は非常に低いものですが、副作用の症状があらわれた場合には、一旦使用を中止して医師にご相談ください。
相互作用がある薬はありますか?
相互作用がある薬は報告されていません。
ニナゾルシャンプーを使ってはいけない人はいますか?
過去にケトコナゾールや他の抗真菌剤でアレルギーを起こしたことがある方、シャンプーを使用して頭皮に発疹、発赤、フケなどの異常が出た場合は、ご使用を中止してください。
その他、妊娠中、授乳中の女性はご使用をお控えください。
スピロノラクトンについて
スピロノラクトンとはどのような薬ですか?
スピロノラクトンは1957年に開発されました。高血圧症やうっ血性心不全の治療の際にカリウム保持性利尿薬として使用されてきた歴史があります。しかし、隠れた作用として、男性ホルモンに拮抗する作用を持ち、当初はこの作用は副作用として認識されていました。
ある時、これを多嚢胞性卵胞症候群(PCOS)治療に応用出来ないかと考えた医師がいたのです。これをきっかけにスピロノラクトンの抗男性ホルモン作用が広く知られるようになりました。
現在では、ニキビの治療・月経困難症や子宮腺筋症の治療として応用することを研究している医師もいます。当院では女性の脱毛症の治療薬として積極的に使用しております。
副作用について
副作用
利尿効果により尿量が増えるため、のどが渇いたり脱水になったりということが考えられますが、現実的には持病のない方にこれらの症状が生じることはほとんどありません。少し多めに水分をとるように習慣づけてもらえば十分です。
稀に、電解質異常に伴い、不整脈全身倦怠感、脱力等。急性腎不全の可能性があります。高齢の方、あるいは心臓や腎臓に持病のある方はご相談ください。
治療を受けられない場合はありますか?
スピロノラクトンを内服できない方
- 過去にスピロノラクトンで問題のあった方
- 無尿または急性腎不全の方
- 高カリウム血症の方
- アジソン病(副腎不全)の方
- タクロリムス(商品名:プログラフ): 免疫抑制剤(リウマチ、潰瘍性大腸炎で内服することもあります)を投与されている方
- ミトタン(商品名:オペプリム): 副腎癌、クッシング症候群の薬剤を投与されている方
- エプレレノン(商品名:セララ):高血圧の薬剤を投与されている方
- 心疾患や動脈硬化症のある方
- 腎障害のある方
- 減塩療法をされている方
- 肝障害・肝腫瘍の方
いつ飲めばいいですか?
食事の影響を受けないので、1日2錠を朝・晩に分けて服用してください。
鈴木院長よりひとこと
プロペシア錠は、医療機関でのみ処方できる発毛剤です。1997年に米食品医療薬品局の認可を受けており、現在60か国以上で広く使用される、安全で効果の高い錠剤です。
毛包がある限り、プロペシア錠での治療が可能です。まずは一度ご相談いただき、患者様のご不安を取り除くことから始めます。
発毛剤(AGA)の料金
治療メニュー | 内容 | 詳細価格 |
---|---|---|
男性脱毛抑制薬(AGA) | フィナステリド(1か月分) | 6,000円 |
プロペシア(1か月分) | 8,000円 | |
ザガーロ(1か月分) | 9,000円 | |
デュプロスト(1か月分) | 5,000円 ※ザガーロと同一成分の海外製品です |
|
男性発毛薬(AGA) | ミノキシジルタブレット5mg(1か月分) | 4,000円 |
ミノキシジルタブレット10mg(1か月分) | 4,500円 | |
抗男性ホルモン薬(AGA) | ニナゾルシャンプー2% 100ml | 2,000円 |
女性脱毛抑制薬(FAGA) | スピロノラクトン25mg(1か月分) | 2,000円 ※1日2錠服用 |
女性発毛薬(FAGA) | ミノキシジルタブレット5mg(1か月分) | 4,000円 |
AGA・FAGA | 血液検査 ミノキシジル服用の方は血圧も測定 |
5,400円 ※6ヶ月ごとに血液検査が必要です |
栄養療法 | 血液検査 | 12,500円 |
※表記額は全て税抜き